【採用場面における画像の重要性とは?】インパクトある画像で”毎月採用”!!数ある製造業の求人から見つけてもらう募集事例
こんにちは。ジョブコンプラスの運営担当です。
応募を獲得するためには、まず多くの求人一覧から求職者に見つけてもらうことから始める必要があります。今回はパッと目につく画像にしたことで、数ある原稿から選ばれるようになった効果事例をご紹介いたします。
どんな画像を造ればいいのかお悩みの採用担当者様はぜひ、ご一読ください。
目次[非表示]
- 1.事例/自動車などの部品検査の募集要項と採用課題
- 1.1.募集要項
- 1.2.採用ターゲット
- 1.3.企業様が抱えていた課題
- 2.提案・結果/ジョブコンプラスからの提案と掲載後の効果
- 2.1.ジョブコンプラスからの提案/狙い
- 2.2.掲載した効果/担当者のコメント
- 3.まとめ
事例/自動車などの部品検査の募集要項と採用課題
募集要項
募集職種:検査作業
募集エリア:愛知県岡崎市
仕事内容:自働車などに使用される部品の検査作業。
機械にセットしボタンを押す。機械が自動で検査をするので、
終わり次第、取り出す。
雇用形態:派遣社員
給与:月収例36.1万円(時給1650円×21日勤務+残業31.5h)
待遇:入社祝金5万円/空調完備/クリーンルーム/先払いあり/寮費無料or格安2万円の寮
採用ターゲット
・製造経験のない男女
・稼ぎたい女性の方
企業様が抱えていた課題
・特別待遇と時給が高いわけではないため、同じお仕事で他社の派遣会社と比べたときに
見劣りすることがある
・他社がターゲットにしていない「稼ぎたい女性」をターゲットにして応募を集めたい
提案・結果/ジョブコンプラスからの提案と掲載後の効果
ジョブコンプラスからの提案/狙い
際立つ画像にすることで、お仕事探しの時に目につきやすくしました。
メインターゲットとして「稼ぎたい方」とあったので、背景は淡い色合いにすることで、演出した
いゴージャス感と時給をしっかり目立たせるようにしました。高級感を演出したフォントやイラスト素材を活用し、色味をイラストに寄せる事で全体の統一感を出しました。また、少女マンガチックなイラストはジョブコンプラス内では、あまり活用されていないものだったため、独自性を特に出すことができました。
掲載した効果/担当者のコメント
平均で月1~2名程度採用することができました。
希望していた通りに目立つ画像にしてくれたことで「このお仕事はなんだろう?」と興味を持ってくれる方が増え、応募につながる件数も増加したと感じます。
安定して採用できたため満足しています。
まとめ
今回は製造専門求人サイト「ジョブコンプラス」で画像を効果的に活用し、求職者の興味を引いたことで採用できた効果事例をご紹介しました。
基本的な情報を盛り込むことも大事ですが、メインとするターゲットへ向けて「何を見てほしいのか」を最大に推しだす画像を活用することも効果的です。
「ジョブコンプラス」は「ほしい層」に向けた原稿作成を行います。
今回ご紹介した成功事例を参考に、是非「ジョブコンプラス」の導入を検討してみてはいかがでしょうか?